大学はオンライン中です

広島市は感染者がなかなか減らず、4月よりも感染者が多い状態。
学生の残り講義はオンラインになりました。

今日は最後の構音・音声障害演習の予定でしたが、講師の木戸先生にはオンラインでご指導いただきました。ありがとうございました。

残りの週は、期末試験の受験のみ登校としました。

登校時間もラッシュを避けて開始時間を遅らせての実施、公共交通機関を利用する学生も、気を付けて登校してください。
1月になったらすぐ、1年生は学内で臨床実習ⅠのOSCEが始まります。
12月になって比較的接触機会を減らす意識をして周りも過ごしている気がするのに、それでも広まるのか、2週間の間に収まるのか、わかりませんね。
でもできることはひとりひとりの心がけだと思います。


来週は2年生の国試対策。
聴覚障害の特講です。聴覚障害は幅広く勉強しないといけない領域で、苦手な学生さんも多いです(*_*)。
でも、出題数が一番多い領域、でもあります。講義テキストをひっくり返し、思い出したり、改めて今わかり直してもぜんぜんいいので、テキスト読んでは問題を解く、自分の苦手を知る、出題の傾向を知る、自分なりの対策を高じるなどしましょう!


広島都市学園大学 言語聴覚専攻科

広島都市学園大学言語聴覚専攻科は、2018年(平成30年)開学した、言語聴覚士養成校です。 広島市中心部よりアクセスの良い西風新都キャンパスにあります。 大学のホームページとともに、専攻科の魅力を伝えていきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000