広島都市学園大学 言語聴覚専攻科へ ようこそ。
当専攻科についてや言語聴覚士という仕事のこと、知っていただくきっかけのページとなりますように。
<所在地>
〒731-3166
広島市 安佐南区 大塚東3-2-1
広島都市学園大学
西風新都キャンパス
広島のベッドタウン、西風新都にあります。
市内中心部からバスで15分、アストラムライン大塚駅や五日市インターチェンジからほど近く、様々な交通手段にてアクセスいただけます。
キャンパス内には理学療法専攻科、作業療法専攻科、蔵書内容が充実した図書館があり、リハビリテーションを学ぶ環境があります。
<News>第26回国家試験合格発表!
2024年2月17日に行われました、第26回言語聴覚士国家試験。
3月26日合格発表があり、
修了生5名、全員合格しました。
これで2年連続、合格率100%となりました。
「全員が言語聴覚士になれた!」ということです。
まだまだ未熟さはもちろんあります。これからも、『自ら学び、自ら考える』姿勢を忘れずに、学び続けてほしいです!
本当におめでとう!
入試案内・説明会
説明会では、専攻科長や教員、事務職員より、専攻科の説明、カリキュラムの説明、入試手続きに関する説明を行います。
説明の後、個別の相談会も行います。
これまでにもこのような相談がありました。
● 就職(求人)はあるのか
● 年齢を重ねているが、就職できるだろうか
● どのような職域への就職があるのか
● 医療的な勉強についていけるだろうか
● 働きながら学ぶことは可能か
● 実習はどのような地域に行くのか など
それぞれにお持ちの不安に、教員が対応いたします。
また、設定された説明会の日にお越しいただけない場合には、個別で説明もさせていただいております。お気軽にお問い合わせください。
※下記以外の日程をご希望の方は、お電話にてご連絡ください。
082-849-6883(代)
次回のオープンキャンパスは2024年3月23日(土)!
お申し込みは下のリンクより、予約フォームをご利用ください。
【言語聴覚研究所付属相談室】
大学の地域貢献活動の一環として、また、学生の臨床技術向上を目的として、西風新都キャンパス内にて、言語聴覚専攻科の教員が、ことばの障害についての相談をお受けしています。
<対象>
◎言語障害があり、他機関でことばの遅れに関する相談・訓練を利用していない方
※言語障害=ことばの遅れ、発音がはっきりしない、失語症、高次脳機能障害の方
◎言語発達障害は、未就学のお子様に限ります。(小学生以上不可)
※聴覚障害の方はお受けできません。
※嚥下障害の方への食事の直接指導を行うことはできません。
<受付時間>
大学開業日の平日9:30~16:30まで
大学の講義等がなく、教員が対応可能な時間でお受けしています。
※大学休業日(お盆や年末年始など)、感染症流行期は実施していません。
<相談利用料>
1回 1時間 2,000円
※検査を実施する場合、3,000円
<申込み・お問い合わせ>
相談室受付担当:河村 st_c.kawamura★hcu.ac.jp(★をアットマークに変えて)
1)在住市町
2)相談対象者の氏名、年齢
3)同伴者の氏名
4)連絡先(電話番号)
5)連絡先(メールアドレス)
6)相談内容の概要
を記入し、上記メールアドレスまでお問い合わせください。
※大学事務などに問い合わせいただいても対応できかねることがあります。
※お電話ではなくメールでのお問い合わせをお願い致します。