国試勉強の味方

基礎医学、当専攻科では1年前期を中心に学びます。
全くの畑違いの仕事や学びから、いきなり解剖や精神医学、音声学や音響学、心理学を学び進めていきます。
学生生活に慣れる慣れないゆうてる間もなく始まる勉強を必死でやって通りすぎていくのですが、専門の勉強が中心になる1年後期、2年前期を経て、さて国試勉強、となった時に、気持ちいいくらい忘れてしまいます。
かすかなエピソード記憶をたどりながら、国試前になって改めて勉強しなおして、あの時の曖昧が今になってわかる!みたいなことは、あるあるなようです。

私も張り合って勉強していた年末、音響をちゃんと取れるようになりたい!と思った時に、この『デレットチャンネル』を見つけました。
ちょっとわかりにくい、どうやって解けばいいかわからないようなところを15~20分程度の動画で解説してくれます。
たぶん、STさんだと思うのですが、これがほんとに分かりやすいのです。
国試問題をベースに、こう理解したらこの問題は解けるよと教えてくれます。
特に曖昧な基礎医学、みんなが取れないところの取り方がわかるのですごいです。
語呂合わせとかも豊富。

おすすめです。


広島都市学園大学 言語聴覚専攻科

広島都市学園大学言語聴覚専攻科は、2018年(平成30年)開学した、言語聴覚士養成校です。 広島市中心部よりアクセスの良い西風新都キャンパスにあります。 大学のホームページとともに、専攻科の魅力を伝えていきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000